意図は現実を創る

こんにちは。キャリアカウンセラーのかとうじゅんこです。


今回は、
これから何らかの活動をするときにほんのひと工夫するだけで
現実を変えていく魔法の技をお伝えします。


悩んでいるかたにもぜひお読みいただきたい内容です。


それではさっそく参りましょう。

目次

意図は現実を創る


「意図は現実を創る」


これが今回お伝えする魔法です。


意図は現実を創る。
意図のないところに、
望む現実は創られない。

意図は現実を創る。

何かひとつでも取り組む時ときにはこのように考え、
何かしらの意図を設定すると、
望む未来に近づきやすくなります。

生活の中で「今日の〇〇は、こういう時間にしよう」ですとか、
 

参加する活動等において、
「こんなことを感じるようにしよう」みたいに、
意図を設定します。

些細なことで構いません。

少し例を挙げます。

日用品の買い物に行って帰るまでの間に、心が温かくなる体験を一つ以上しよう

来週の帰省は、(帰省でゆっくりすることに加えて)感謝の気持ちを抱ける体験にしよう

今から布団に入るけど、あすの朝、すっきりとした気分で目覚めることにしよう

こんなふうに、小さなことで大丈夫です。

例えば私ですとこの3か月間、
とある研修を連続して受けてきたのですが、
そこで研鑽を積むのを主たる目的としつつ、次のように意図を設定しました。

✓ 新たな気づきを「体験的に」一つ以上得よう
✓ 新しいチャンスは自ら手にできると感じよう

(実際はもう少し詳細に設定しています)


先日この研修がひと段落したのですが、
3か月前に設定した意図のとおりのことが

現実にもたらされました。


新たな気づきは複数得られましたし、
思わぬところとのご縁を結んでいただくという

チャンスに恵まれました。


これには本当に驚くばかりなのですが、
やはり意図の設定は重要で効果の高いものだなと感じた出来事でした。

設定したからといって必ずしもそうなるとは限りませんが、

少なくとも設定しなければ何も起こらないか、
何かが起こったとしても、
それは単なる突発的な出来事として私たちに捉えられることになります。



もしくは自分にとって良い何かが起きているのに「気づきさえしない」という
最悪の事態さえ考えられます。


意図には力があります。


活動や取り組みの前には
ぜひ意図を設定してみてください。

不都合な現実も創り出せる

そして、
察しの良いあなたはすでにお気づきと思います。

意図の設定は、
やりようによっては
「不都合な現実も創り出す」ということを。

✓ きっと良いことはないんだろうな
✓ やはり迷惑だと思われるんだろうな
✓ 絶対うまくいかないんだろうな


ほんの一例ですが、
こんなふうに思いながら
事に当たることはありませんか。



きっと、やはりは
「期待」を表す言葉です。


こんなふうに思えば、
ご自分で不都合な現実を期待している・
意図していることになります。


絶対と言えば、もう、
確定的な意味合いです。


世に絶対はないとはいえ、
不都合な現実を確定的にしています。


どうせ設定するなら、
ご自分の得たいもをの意図するほうが良いわけです。

繰り返しになりますが、

意図したことが必ず起こるわけではありませんが

意図しなければ何も起こらないか、

起こったことはどれも突発的で予測不能で、
自分のコントロールなど一切及ばないと捉えるしかなくなります。


こうして多くの人が「周りで起こることはコントロール不能」と言ってあきらめ、
鬱屈した気分を引きずりながら生きています。



起きても気が付きさえしないということも起こり得ます。


こう考えてみてください。
意図しているから、起きた時に気がつくのです。

意図しているから、意図のように行動するのです。

そして、
せっかく設定するなら望むことを。

そんなこと言ったって、できない……というときは


望むことを設定するなんてできない。
虚しいだけだ。
無理。

そういう時が私たちにはあります。

そんな時は
先に取り掛からなければならない
未解決の感情があるものです。

もし良かったら、そのお気持ちをおはなしください。
ご一緒に考えさせてくださいね。

営業時間

9:00~17:00

不定休

かとうじゅんこ
キャリアカウンセラー
ブログを書いているのはこの人

あなたとみち応援室代表

あなたが【自分に気づき 自分になり 自分であり続けることを支援】するためにカウンセリング、キャリアコンサルティング、コーチングサービスを提供しております。

【保有する資格】
・産業カウンセラー
(一般社団法人日本産業カウンセラー協会)
・チャイルドカウンセラー
(一般財団法人日本能力開発推進協会認定)
・家族療法カウンセラー
(一般財団法人日本能力開発推進協会認定)

・国家資格キャリアコンサルタント

・NLPプロフェッショナルコーチ
(米国NLP&コーチング研究所認定、日本NLP協会認定)

資格取得後においてもさらなる能力向上に日々励んでおります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次