自分を取り戻すには(2)

こんにちは。キャリアカウンセラーのかとうじゅんこです。

前回に引き続き、「自分を取り戻すには」をお伝えしますね。

(前回のブログはこちらからどうぞ)

今回はこの世の地獄のひとつ、「他者との〇〇地獄」が登場。
ちょっと怖いおはなしです。

目次

自分を見失った状態はとても辛い……

わたしたちは日々の生活の中で、
気づかぬうちに自分を見失ってしまうことがあります。

周囲の期待に応えようとするあまり、
気が付けば、本来の自分がどこか遠くへ行ってしまったのではないか……?と
悲しくなることもあるでしょう。


自分を見失ったと分かっているのに
その状態でい続けることはとても辛いことです。


そしてこうも思います。


私たちは気づかぬうちに自分を見失うけれど、
自分を見失ったことに気づく人は勇気ある人だと。



自分を見失ったことに気づく人は
その状態から脱することができる大いなる可能性を持っているということ。



気づいても、決して認められないという時もあるでしょう。
そして、認められないうちは、その状態にい続けることになります。



もし、自分を取り戻したいと思われるのでしたら、
まず、ご自分が自分を見失っているということに勇気をもって気づき、認めてください。



認められるよ、というかたはどうぞ先を読み進めてください。

取り戻すために、あすすぐにできそうな第一歩はどんなことか?


自分を取り戻すためにはどんな工夫が必要でしょうか。

あまりにも「自分」から遠く離れてしまって
自分が何者かがわからなくなったとき
あなたならどんな工夫が必要だと考えますか?


わたしは「あす、すぐにでもできそうなこと」を見つけ、実行することをおすすめします。


「自分探しの旅に出る」
もちろんそれもいいでしょう。

人生は常に旅です。


そして文字どおり「旅に出る」のだとしたら、
もっと手軽にできることから試してみて、
それから「旅に出る」のでも遅くはありません。

だって、「自分」はいつも自分といるのですから。




時間とお金をかけて文字どおりの「旅」に出ずとも
人生の旅を歩くだけで、

自分に気づくことは可能です。


では、自分を取り戻すために、
あす、すぐにでもできそうなことには
どんなことがあるでしょうか。

自分だけの時間をまず数分間、確保する

まず大切なのは、自分の時間を意識的に確保することです。

忙しい毎日のなか、私たちは自分のことを後回しにしがちです。

つまり、自分の内側に目を向ける時間を意識的に作らなければ、
いつまでも周囲に流され、自分からもっと遠く離れてしまいます。


例えば、一日のはじまりに数分間を自分のためだけに充てることをおすすめします。


吹奏楽やオーケストラを楽しんだご経験はありますか?
合奏演奏の前には必ず楽器のチューニングが行われますよね。
調和のとれた演奏のための準備行為です。


わたしたちが一日のはじまりに数分間、自分のための時間を確保することは、これによく似ています。


もちろん、自分のための時間を一日の終わりに確保してもよいでしょう。

演奏後、奏者は楽器を丁寧にメンテナンスします。
それは、次回も良い状態で演奏するための準備行為です。

確保した時間で、ためしたいこと

例を挙げましょう。
ここに挙げるもの以外でもご自分にぴったりのものを探してください。

【心地よく五感を刺激する】
音楽を聴く
軽く体を動かす
・ゆっくりと温かいものを飲む

お肌のお手入れをする
深呼吸する
・太陽光を浴びる
・月光浴を楽しむ

景色を眺める
・鳥の声を聴く
・花の香を楽しむ


【自分の価値観を見つめる】
自分の気持ちを日記などに書き出す
何をしているときに満足感を得られたかノートに書き出す
・どんなときに心が穏やかだったかノートに書き出す
・やりたいことリストに事柄を1つ追加する
・やらないことリストに事柄を1つ追加する


 頭の中で考えていることを言葉にすることで、あやふやだったことが明確になります。
 日記をつける、短いメモを書く、気になることをリスト化するなど、方法は自由です。


【自分の心を潤す】
見たかったドラマを見る
・読みたかった本を読む

気分にぴったりと合う音楽を聴く


確保した時間で行うこれらは、自分自身を見つめ直す第一歩になります。


見つめることで、気づきます。


小学生のころ、知らない植物の観察をしたことがあると思います。
じっとよく見ることで、気づいたことがあったのではないでしょうか。


自分自身についても同様です。
よく見つめることで、気づきます。


ここで大切なのは、
意識的に行うこと。
自分のために行うことです。



確保した時間でだれかに手紙やメッセージを書いても良いですが、
そのときは「意識的に自分のために行っている」と思えるようであってください。


義務感や、社会の基準に当てはめて
「早く返すのが礼儀だから、この今の時間にやらなきゃ」と思うのなら
それは「意識的に自分のために行っている」とは言い難いです。



自分のためだけに確保した時間を
そういう在り方で過ごすのは
もったいないことです。



さて、このように過ごすことでどんなことが得られるでしょうか。

得られることはどんなことか

人によってさまざまですが、次のようなことが挙げられます。

・心身のリフレッシュ
・物事への意欲
・クリアな思考
・思考の整理
・自分の価値観に気づく
・自分の能力に気づく

・自分の本音に気づく
・自分の気持ちに気づく
・自分が大切にしたいことに気づく
・安定したおだやかな心


気分のリフレッシュには
思考の整理を助ける働きがあります。

クリアな思考で、
自分の価値観に気づいてください。

他人の期待や社会の基準に振り回されていると、
自分の本当の気持ちがわからなくなります。

大切なのは、誰かのためではなく、
自分自身のためにその時間を使うことなのです。

自分を見失ったままでいると、他者との〇〇地獄がつきまとうことも

自分を見失ってしまったときは
自分の存在価値さえ疑いたくなってしまうことがあります。

こうなると、

他人と自分を比べては落ち込み、
周囲の言葉や態度に過敏になり、

うまくいっているように見える他人に食って掛かり、

いじけ、
どうせ自分なんかと卑下し、否定し、
捨て台詞を吐いて自分の殻に閉じこもるという、


実に恐ろしいサイクルに陥ることもあります。


そして

このままでいいのかと自問自答を繰り返しながらも、
そこから抜け出せないというループにはまる恐れがあります。


この他者との比較地獄で自分を見失ったまま生きる苦しみは計り知れません。


自分に気づかない限り、他者との比較地獄がつきまとうでしょう。


そして、そんな辛さを感じているあなたの心の中には、
自分を取り戻したいという願いが確かに存在しています。



その願いをかなえられるのは世界でただ一人。


あなただけなのです。

ひとりじゃ無理……そんなとき

自分なりの工夫を続けることで
自分に気づくことは可能です。


もし一人では難しい、辛いというのでしたら
決して一人で抱え込まず、
専門家の力を借りてください。


あなたとみち応援室では
カウンセリング、コーチング、キャリア形成の支援(キャリアコンサルティング)
という3つの手法で支援を受けることができます。

カウンセリングでは
あなたがご自分に気づき、理解する手助けを受けることができます。

自己を理解し、受容することで、
変容への土台を築くことができます。

さらにコーチングでは、
理解し受け入れたご自分の現在の姿を元に
目指す姿になるために達成が必要な目標についてともに考え

行動に移すためのサポートが受けられます。


また、キャリア形成の支援(キャリアコンサルティング)では

本来の能力を発揮し、いきいきと輝きながら生き続けることを実現するために
進路・職業選択等の課題や

仕事に限らない社会との関わりかたなどについて
具体的な方法を考えたり、情報提供を受けることが可能です。


これら3つのサービスを一貫して一人の担当者から受けることができます。


これまでのこと、これからのことをご一緒に考えていきましょう。


この記事があなたのお役にたてましたなら幸いです。

営業時間

9:00~17:00

不定休

かとうじゅんこ
キャリアカウンセラー
ブログを書いているのはこの人

あなたとみち応援室代表

あなたが【自分に気づき 自分になり 自分であり続けることを支援】するためにカウンセリング、キャリアコンサルティング、コーチングサービスを提供しております。

【保有する資格】
・産業カウンセラー
(一般社団法人日本産業カウンセラー協会)
・チャイルドカウンセラー
(一般財団法人日本能力開発推進協会認定)
・家族療法カウンセラー
(一般財団法人日本能力開発推進協会認定)

・国家資格キャリアコンサルタント

・NLPプロフェッショナルコーチ
(米国NLP&コーチング研究所認定、日本NLP協会認定)

資格取得後においてもさらなる能力向上に日々励んでおります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次